新型コロナとビタミンD
デルタ株の流行による新型コロナ感染の拡大が止まらない状況です。 当院では至適な栄養を摂取することで、できるだけ罹りにくい体作りができることが最善の策であると考えています。 とはいえ、世の中に100...
デルタ株の流行による新型コロナ感染の拡大が止まらない状況です。 当院では至適な栄養を摂取することで、できるだけ罹りにくい体作りができることが最善の策であると考えています。 とはいえ、世の中に100...
以前に比べて心療内科領域でも栄養を意識される方が増えてきているように感じますが、栄養療法は薬と違って特定の決まった効果を発揮するものではないので、「鉄を飲めば◯◯に効く」(そもそもこの表現は薬機法に違...
院長の白岩です。 今回は血液検査から読み取る不調の原因の推測について少しお話しします。 精神の不調=精神だけではない いつもお伝えしているように、精神的な不調の原因は精神的なものだけではない...
こんにちは、院長のしろいわです 前回は当院のコンセプトと雑感、なぜ私が栄養療法にこだわっているのかを書きました。 その理由は表題の「オーソモレキュラー」と「西洋医学」の違いにあるからです ...
院長の白岩です 緊急事態宣言は一旦解除されましたが、まだまだ油断できない毎日が続きますし、第4波の懸念なども伝えられる毎日、皆様もくれぐれもお体には気をつけてお過ごしください。 半年で感じるこ...
こんにちは!管理栄養士です(^^)/ 明日はバレンタインデーですね! てことで今日は低糖質ガトーショコラのレシピを紹介しようと思います(*’ω’*) 【材料】 (18㎝丸型1ホール分...
こんにちは。白岩です。 今日は不眠に対する栄養アプローチについてお伝えしたいと思います。 私の元々の専門は精神科なので、(今の専門は??笑)不眠やうつなどの症状に対する薬物療法はそれなりに...
はじめまして、管理栄養士の田中です(^^)/ コロナ感染拡大に伴い、1/14から再び緊急事態宣言が出されましたね。 細菌やウイルスに感染しないためにはマスク着用やアルコール除菌、 人混み...
院長の白岩です。年末になり冷え込みが厳しくなってきましたが、みなさまお元気でしょうか。 北日本は大雪のようで、大変な思いをされている方も多いと思います。お見舞い申し上げます。 今日はクリス...
点滴療法の紹介です。 当院では栄養療法の補完やより高い効果を狙って点滴療法を導入しております。 各種点滴療法のメニューについては「料金メニュー」をご覧いただければと思いますが、いくつかのメ...
| 診療時間 |
|
|---|---|
|
|
| 診療時間 |
|
|---|---|
|
|
|
|