子育て相談カウンセリングルーム

慢性疲労、原因不明の痛み、精神的な不調、診断のつかない慢性症状、発達障害など、 これらの原因を調べ取り除いていくための手法がバイオロジカル検査、バイオロジカル療法です

バイオロジカル検査 Biological

バイオロジカル検査、生理機能検査

私たちは文明社会の中で常にストレスに曝されながら生活をしています。ストレスといっても心理的なものだけとは限りません。物理的なストレスも数多くあります。私たちが普段何気なく口にしている食べ物、吸っている空気、身の回りの生活必需品などに、添加物、化学汚染物質、環境ホルモン、重金属、目に見えない細菌・微生物など、体がストレスと感じる様々なものが含まれています。
あなたはいつもどんな食事をしていますか?
朝食はパンばかりになっていませんか? ファーストフードや加工食品をよく口にしていませんか? 揚げ物や過剰な糖質に偏っていませんか?
健康な身体であれば体にとって不要な物質は代謝され自然に排泄されていきますが、排泄力が弱くなったり、排泄できる限界を超えて有害なものに暴露すれば体は有害物質に汚染されることになります。この、目に見えない様々な有害物質の弊害により“体”の不調や“こころ”の不調をきたすことがあります。
血液検査だけでは十分にわからない様々な症状、慢性疲労、原因不明の痛み、精神的な不調、診断のつかない慢性症状、発達障害など、これらの原因を調べる検査をバイオロジカル検査といい、根本原因にアプローチしていく治療が分子栄養医学です。


バイオロジカル検査は現在国内で認められている保険診療には含まれておらず、全て自費診療となります。
検査は海外の検査機関で行われているため、検査結果の説明まで約1ヶ月要します。
当院では検査内容と検査キットの手順についてご説明し、実際の検査は自宅で手順に従い行ってもらい、検体を郵送するという形になります。
当院では米国でCLIA認定(臨床検査改善修正法)を取得しているグレートプレインズ研究所の検査を取り扱うカリフォルニアニュートリエンツ社をはじめ、各検査会社と提携しています。
https://www.ca-nutrients.com/ カリフォルニアニュートリエンツ社
https://www.selista.jp/ セリスタ社
https://www.ambrosia-kk.com/ アンブロシア社

※注意

検査料金は為替相場(米ドル円)の変動により異なります。
また、米国の経済指標により検査会社の価格改訂が行われることがあります。
バイオロジカル検査は、【自費診療】栄養相談外来(15分、30分)にて結果説明を行います。

フリースタイルリブレ(持続血糖測定)は2週間測定後、結果説明を行います。

検査の種類と料金

フリースタイルリブレ

2週間の持続血糖モニタリング。上腕にセンサーを貼り付け、手持ちのスマートフォンアプリで随時血糖測定が可能(スマートフォンを持っていない場合や対応機種でない場合は専用の測定器を使用)。食後の血糖変動や、夜間の血糖変動が測定できることから日々の症状の変動と血糖変動の関連をモニタリングできる。

2週間後にレポートを作成し結果説明、栄養指導を行う。

<検査料金>
センサーのみ(スマートフォン利用) 11,000円(解析レポート込)
センサー、測定器あり 15,400円(解析レポート込)

有機酸検査(尿)

私たちは細胞でさまざまな化学反応により数えきれないほどの物質を生合成しています。尿は体内で生合成された有機酸などの最終排泄経路の一つであり、尿の有機酸を調べることで、細胞の代謝や栄養バランス、腸内環境などの多くの情報を推測することができます。有機酸検査はアメリカで発達障害の研究をしていたウイリアム・ショー博士が開発した検査で、自閉症などの発達障害患者は正常な人に比べてシュウ酸などの有機酸が極めて高い数値を示すことを発見しました。

約70項目以上に及ぶ尿中の有機酸を調べることで腸内環境、細胞のエネルギー工場であるミトコンドリア機能、糖代謝、脂質代謝のバランス、神経伝達物質のバランス、解毒機能などを評価できます。発達障害だけでなく、慢性疲労や原因不明の不調など種々の疾患の根本原因を調べるために有用な検査となっています。

<検査料金(レポート込)>337.4米ドル

<結果説明>検査提出日から約4週後、栄養相談外来 15分 5,500円(税込) 30分 11,000円(税込)

尿中有害金属検査

水銀、鉛、ヒ素、カドミウム、アルミニウムなどの有害重金属は身体機能、精神機能に悪影響を及ぼします。注意欠陥多動障害(ADHD)や自閉症スペクトラム障害(ASD)などの発達障害、うつ、不安、睡眠障害などの精神症状、アレルギー疾患、頭痛、消化器系の障害、慢性疲労、副腎疲労などの身体症状の背景に有害重金属の蓄積が隠れていることはよくありますが、血液検査などの一般的な検査ではその原因を見つけることは困難です。尿中有害金属検査はキレート剤を内服もしくは点滴後に数時間蓄尿し、尿中に排泄される有害重金属と必須ミネラル38種類を検出する検査です。


主な有害重金属と含まれているもの

  • 水銀:アマルガム、マグロなどの大型回遊魚、ワクチンなど
  • 鉛:ハウスダスト、米類、水道水、ガス、塗料など
  • カドミウム:タバコ、甲殻類、米類、豆類、地下水など
  • ヒ素:魚介類、除草剤、輸入食品類(農薬)、玄米(農薬)など
  • アルミニウム:水道水、制酸剤、食品添加物、アルミ鍋など

<検査料金>250.6米ドル

<結果説明>検査提出日から約4週後、栄養相談外来 15分 5,500円(税込) 30分 11,000円(税込)

毛髪ミネラル検査

毛髪は体の排泄器官の一つです。毛髪は体内のミネラルバランスと関係があることがわかっています。また、体内に蓄積した有害金属の排泄場所でもあり、デトックス能力を評価することもできます。ミネラルは血液中では特別なことがない限り一定に保たれており、過不足を評価することが困難です。毛髪は月に1〜2cm成長しますので、数ヶ月間のミネラルバランスの評価を正確に行うことができます。

<検査料金>175米ドル

<結果説明>検査提出日から約4週後、栄養相談外来 15分 5,500円(税込) 30分 11,000円(税込)

オリゴスキャン(ミネラルバランス測定)

オリゴスキャンは、手のひらに機械を当て、吸光度を測定することで体内の必須ミネラルのバランスや有害重金属の蓄積を測定できる検査です。簡便、非侵襲的な検査で、2歳以上であれば測定可能です。ミネラルはバランスがとても重要であり、オリゴスキャンでは現在のミネラルバランスから将来の様々な疾患リスクの評価を行うことができます。

<検査料金>14,400円(税込、レポート込、AGEスキャナー無料測定込)

当日の検査結果説明をご希望の場合はあらかじめ栄養相談外来 15分 5,500円(税込)をご予約ください。

AGEスキャナー(糖化年齢測定)

AGEs(Advanced Glycation End Products)/終末糖化産物は、食後血糖値の上昇、糖質摂取過多、喫煙、過度なアルコール摂取等の様々な生活習慣によって過剰に産生、生体内に蓄積され、加齢の促進、糖尿病、神経変性疾患、動脈硬化、骨粗鬆症等のリスクを高める事が近年の研究で明らかになって来ました。

AGEスキャナーは腕に機械を数秒当てるだけで、体内の糖化度、糖化年齢を測定できる簡便、非侵襲的検査です。

<検査料金>1,100円(税込)(オリゴスキャンと同時に測定された方は無料となります。)

唾液コルチゾール検査/
副腎ストレス指数パネル

コルチゾールは副腎という臓器から分泌されるステロイドホルモンです。炎症を和らげる作用、ストレスを緩和させる作用、血糖値を維持する作用などさまざまな作用が知られており、男性ホルモンや女性ホルモン、甲状腺ホルモンなどとも連動しています。

コルチゾールは起床時にもっとも高く、就寝前にもっとも低くなるという日内変動があります。炎症やストレスなどが強く、慢性的にコルチゾールの分泌が続くと次第にコルチゾールの分泌も低下して副腎疲労という状態になり、慢性疲労となります。

唾液コルチゾール検査は朝、昼、夕、夜、1日4回唾液を採取し、唾液中のコルチゾールを測定し、副腎疲労の状態を確認します。

副腎ストレス指数パネルはコルチゾールのほか、グルテンの抗体、免疫グロブリンやインスリンなども測定し、総合的に副腎ストレスの状態を測定します。

<検査料金>
唾液コルチゾール検査 29,800円(税込)
副腎ストレス指数パネル 45,800円(税込)

<結果説明>検査提出日から約4週後、栄養相談外来 15分 5,500円(税込)  30分 11,000円(税込)

GI-MAP(便PCR精密検査)

GI-MAPはqPCRという最新のPCR技術を用いて便中に存在する様々な腸内細菌を分析する検査です。通常の便検査では見つけることが困難な病原細菌、ウイルス、寄生虫が検出可能です。特にピロリ菌に関しては最も感度の高い検査であり、胃カメラで見逃されるピロリ菌を検出します。

善玉/悪玉菌バランス、日和見菌の評価、過敏性腸症候群やSIBO(小腸内細菌異常増殖症)の評価と原因菌の特定、消化能力の評価、粘膜炎症の有無、粘膜免疫の評価、グルテン抗体、多くの慢性疾患に影響するリーキーガット(ゾヌリン)の評価が可能です。

腸内細菌は脳内のバランスやホルモンバランス、栄養の吸収や有害物質の排泄など、体のあらゆる機能に大きな影響を持つことがわかり始めています。消化器疾患だけでなく、うつ、不安、自閉症、ADHDなどの発達障害、アレルギー、自己免疫疾患などさまざまな原因不明の慢性疾患に腸内環境が関係していると言われています。

<検査料金>
GI-MAP(総合) 581米ドル
GI-MAP(ピロリ菌のみ) 152.6米ドル

<結果説明>検査提出日から約4週後、栄養相談外来 15分 5,500円(税込)  30分 11,000円(税込)

マイコトキシン(カビ毒)検査(尿)

マイコトキシン(カビ毒)検査は体内に存在している有害なカビの代謝産物を、尿を用いて測定する検査です。カビは空気中にも存在していますが、食品中などから混入する特定のカビは体内で有害な代謝産物を産生し、身体機能や精神機能に大きな影響を及ぼします。慢性疲労や発達障害などにおけるカビ毒の影響は環境汚染物質とともに大きな問題となります。

<検査料金>435.4米ドル

<結果説明>検査提出日から約4週後、栄養相談外来 15分 5,500円(税込)  30分 11,000円(税込)

フローラスキャン(便)

Flora Scan®は京都府立医科大学、摂南大学などの研究によって得られた日本人腸内フローラデータベースを用いた検査です。GI-MAPのように病原体などの菌種を特定することはできませんが、善玉菌/悪玉菌の比率など、腸内細菌叢(腸内フローラ)の傾向を知ることができます。将来かかりやすい病気の傾向を知ることができ、生活習慣や食事、栄養の改善に繋げることができる予防医学の検査です。

<検査料金>16,500円(税込)

<結果説明>結果はご自宅に届きます。栄養指導(管理栄養士)をご希望の場合は【自費】栄養カウンセリング(30分 3300円)のご予約を受付にご相談ください。

遅延型フードアレルギー検査
(血液 来院必要)

通常のアレルギー検査はIgE抗体という即時型をみています。遅延型フードアレルギーはIgG抗体を調べます。IgG抗体は長期暴露により消化不良などの胃腸症状、頭痛、慢性疲労、うつ、不安、不眠などの慢性症状を引き起こします。

アナフィラキシーや蕁麻疹などに見られる即時型アレルギーとは異なり、慢性的に起こるアレルギーを調べる検査です。食べ物の消化に時間がかかり、長く体内に止まることで徐々にアレルギー反応を起こすことがあり、このことが腸内環境の悪化や種々の慢性症状に影響していると言われています。

副腎疲労やリーキーガットなどがある際にはあらゆる食物が反応しやすくなりますので、治療初期にはこの検査は行わず、治療後半に腸内環境が改善したかを評価するために行うことを推奨します。

<検査料金>315米ドル

<結果説明>検査提出日から約4週後、栄養相談外来 15分 5,500円(税込)  30分 11,000円(税込)

神経伝達物質検査(尿)

不安、うつ、意欲低下、気分変動や、多動、衝動性などの精神状態はセロトニンやドーパミン、ノルアドレナリンをはじめとした神経伝達物質によって調節されています。神経伝達物質検査は尿の代謝産物から神経伝達物質機能を間接的に評価する検査です。尿の代謝産物は腸内環境に支配されており、近年腸内環境と精神機能の関連が強く示唆されていることから、尿で測定した神経伝達物質代謝産物は脳機能を間接的に評価するマーカーとして有用であると考えられています。

<検査料金>337.4米ドル

<結果説明>検査提出日から約4週後、栄養相談外来 15分 5,500円(税込)  30分 11,000円(税込)

ラエティスクリニック本町〒541-0053 大阪市中央区本町3-1-2 イワタニ第三ビル4F

心療内科 TEL:06-4705-7388
FAX:06-4705-7389

診療時間
  • 10:00~13:00
  • 15:00~19:00
  • ◯※2
  • ◯※1
  • ー※3
  • ※1:木曜日の午後は15:00~18:30の診療となります。
  • ※2:土曜日の午前は10:00~13:30の診療となります。
  • ※3:土曜日の午後は訪問診療を行っております。

婦人科 TEL:06-4705-7377
FAX:06-4705-7389

診療時間
  • 10:00~13:00
  • ◯※
  • 15:00~18:00
  • ※:土曜日の午前は10:00~13:30の診療となります。

最新のご予約状況はWEB予約にてご確認をお願い致します。
大変混み合っており、お電話での対応が困難なことがございます。
ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご了解をお願い申し上げます。

大きい地図でみる
Pagetop