ブログ
Blog
患者さんにとって少しでも安心して受診できるように、クリニックの雰囲気などお伝えしていきます。
当院のコンセプトと今思うこと

院長の白岩です
緊急事態宣言は一旦解除されましたが、まだまだ油断できない毎日が続きますし、第4波の懸念なども伝えられる毎日、皆様もくれぐれもお体には気をつけてお過ごしください。
Contents
半年で感じること
さて、今日はなんとなく最近感じていることを話してみようと思います。
当院もおかげさまを持ちまして開院から半年が経過しようとしています。どれだけ皆様のお役に立てているかと考えることもありますが、このクリニックは私がとにかく栄養療法をしたい!、薬だけではよくならない様々な症状によくなる道筋を作りたい!、健康で彩のある人生を作り出すお手伝いがしたい!、この一心で立ち上げました。ですので当院のスタッフもまた、この思いに共感してくれた同志が集まってくれています。このことは本当に心強いし日々感謝の気持ちを強く感じながら診察させていただいています。スタッフのチームワークに関してはピカイチだと自負しています。最高のスタッフです。
そして、症状の改善を目指して日々頑張っていただいている皆様、より良い日々を過ごすための健康を目指していらっしゃる皆様もまた私たちと同じ仲間であるという思いを忘れずに、改めてこれからも頑張ろうと思っています。
栄養療法について相談したいですか?
さて、雑感を少し
当院では初診の問診に「栄養療法について相談したいですか?」という一文を作っております。
特に栄養療法を強制するつもりはありません。皆様それぞれにお悩みのことや相談したい内容もあると思いますので、それぞれに対応したベストな選択肢をご提示できればと思っております。ただ、なんだかんだ言って、結局のところ栄養療法の概要だけは説明させていただくことがほとんどになってきます。
気持ちを伺う理由
これには理由があります。それは、以前にもお伝えしたかもしれませんが、心の不調を感じた時、体はばっちり元気で心だけがやられているということはほとんどゼロに近いだろうと思っているからです。
病院に来るほどではないにしても、些細なことであれ我々は常になんらかのストレスに日々晒されながら生活しています。体はどんなに小さいストレスであってもそれに抵抗するために、日々目に見えないレベルで色々な細胞を働かせているのです。ですから、細胞が「まだ頑張れるよ!十分に余力は残っているよ!」と働いてくれれば何も不調を感じることはないでしょう。
しかし、いつも以上に頑張らねばならないことが重なった時には、もしかしたら余力が少なくなってきているかもしれません。
最初のうちは「ちょっと疲れたな〜」、「今日も頑張ったな〜」くらいで済むかもしれませんが、いよいよしんどくなってくるときには体の細胞も悲鳴をあげているかもしれません。その時、ちゃんと細胞に栄養を届けてあげないと、どうなるでしょうか?
私はいつもそんなことを考えながら皆様のお話をお伺いするようにしています。
多くの方は栄養面の課題がある
この半年近く、多くの方とご縁をいただきました。そして多くの方に栄養の大切さをお伝えしてきています。それは、誰一人として、”栄養に問題がない”状態で精神的にしんどい思いをされている方がいないからです。
全ての方が、何かしらの栄養的な不調を抱えています。でなければ、まずクリニックに辿り着くことはないと思っています。治療的には薬物療法を用いることも少なからずあります。
それでもできるだけ安全に、向精神薬を使わずに済む方法はないかと考えています。そして、とにかく潜在的にでも栄養的な問題を抜きにして症状の根本的な原因を語ることは不可能だとすら考えています。
ただし、一つ注釈を加えるとすれば、決して何がなんでも栄養学的問題の解決が最優先ということではありません。
物事には順序というものがありますので、優先すべきことから順にクリアしていかなければなリません。休養や薬物、心理学的問題が優先される場合は当然そちらを優先します。困っていらっしゃることに対するニーズに合わないことは本末転倒ですので。
ただし、いずれは栄養学的な問題にきちんと踏み込まなければならないタイミングあるということは常に感じています。
このことができれば当院のコンセプトとしている「卒業できるを目指して」が叶うはずだと信じています。
次回はこの続きで、オーソモレキュラー医学の考え方と西洋医学の考え方の違いについて少しお話しようと思います。
ラエティスクリニック本町〒541-0053 大阪市中央区本町3-1-2 イワタニ第三ビル4F
心療内科
TEL:06-4705-7388
FAX:06-4705-7389
診療時間 |
|
---|---|
|
|
- ※1:木曜日の午後は15:00~18:30の診療となります。
- ※2:土曜日の午前は10:00~13:30の診療となります。
- ※3:土曜日の午後は訪問診療を行っております。
婦人科
TEL:06-4705-7377
FAX:06-4705-7389
診療時間 |
|
---|---|
|
|
|
|
- ※:土曜日の午前は10:00~13:30の診療となります。