ブログ
Blog
患者さんにとって少しでも安心して受診できるように、クリニックの雰囲気などお伝えしていきます。
オーソモレキュラー栄養療法は「ライフワーク」

最近、当院では「薬物療法」を受けたいという方よりも「栄養療法」を受けたいと考える方が増えてきたと思います。
従来の薬物療法だけでは改善が得られなかったり、ある程度改善してもその先が見えなかったり。
また、精神科のようにレントゲンや検査などでは結果がわかりにくい症状を扱う診療科は診断そのものが医師の主観に頼るところが大きいため、診断だけを言われて改善に向けたアプローチがしっかり提示されないこともあると思います。
脳波で発達障害はわかる?
話は変わりますが、最近「”脳波”で発達障害の診断を受けた」という患者様が来られます。
おそらくNIRSや光トポグラフィーと呼ばれる脳血流検査の波形パターンでうつや双極性障害、発達障害の傾向をみるというものだと思いますが、これもまだ確立された手法とは言い切れません。
発達特性は詳細な心理検査を受けて初めて見えてくるものなので、血流検査だけで判断するのは危ういと考えます。
このように医師の主観や目に見えている症状、また判断の危うい検査で診断をつける精神医療はともすると患者さんたちに寄与するどころか、かなりの弊害をもたらしてしまうこともあるかもしれません。
オーソモレキュラーとの出会い
私は、初期のブログでも述べましたが、オーソモレキュラー栄養療法(分子栄養医学)に出会って、精神医療へのアプローチが完全に覆りました。
根本治療ができる方法をみつけたことの衝撃は凄まじいものでした。薬物療法しかできなかった自分の世界が一気に広がって、これで多くの人を救えると確信しました。
栄養療法の世界は奥がとても深く、細胞、分子という体の深いところにアプローチしていくので、これほど面白い学問はないと思っています。
オーソモレキュラーの手法を取り入れることで、当院では薬物療法、心理療法、栄養療法、婦人科治療を駆使しておそらく大部分の患者さんのお悩みには何かしらの方向性を見出すことができると思っています。
しかし、栄養療法がいくらすごいと言っても、手放しで全てを賞賛することはできない部分もあります。
おそらく栄養療法に懐疑的な方達の意見の一つに「保険診療に基づいていない、サプリメント販売の営利的な手法」というご批判があると思います。
オーソモレキュラーとの向き合い方
私はこの意見と真摯に向き合って、自分を戒める意味で常に心にとどめています。
栄養療法を行う上ではどうしてもサプリメントを必要とする局面があります。
私が栄養療法を取り入れている最大の目的は患者さんの治療につながるからであり、元気になって卒業してもらうということが最大のテーマです。
これを忘れてしまうとただの「サプリメント販売医」になってしまいます。
「ライフ」ワークは「ライス」ワーク
私は栄養療法を自分の「ライフワーク」だと思っています。
しかし、販売することが主眼になった瞬間、それは「”ライス”ワーク」へと形を変えてしまいます。
当院のスタッフは皆、栄養療法で患者さんたちを救えると確信し、その目標を持って真摯に取り組んでくれています。
”ライス”ワークになった瞬間からこの医療に携わる資格はないと思います。
一生かけても学びきれない学問かもしれませんが、一人でも多くの患者さんに元気になってもらうために、常に勉強を続けなければいけないですし、そのために使うツールとしてのサプリメントです。
保険が利かないことが患者さんにとっての難しいところでありますが、終わりが見える治療であれば漫然とした薬物療法の継続よりもよっぽどリーズナブルです。
まとめ
私はサプリメントを無理に売りつけることは嫌いです。儲けるために売ることは絶対にしたくないので、必要なものを取捨選択し、必要に応じて取り入れていただければいいと思っています。
そうでなければオーソモレキュラーはサプリメントを売りつけるただの怪しい医療と誤解されてしまいます。
これだけ素晴らしい治療法を世の中に広めるためにも、たくさんの方を救うためにも、携わる医師や医療スタッフが正しい倫理観を持ってサプリメントと向き合っていくことは本当に大事なことだと思っています。
ラエティスクリニック本町〒541-0053 大阪市中央区本町3-1-2 イワタニ第三ビル4F
心療内科
TEL:06-4705-7388
FAX:06-4705-7389
診療時間 |
|
---|---|
|
|
- ※1:木曜日の午後は15:00~18:30の診療となります。
- ※2:土曜日の午前は10:00~13:30の診療となります。
- ※3:土曜日の午後は訪問診療を行っております。
婦人科
TEL:06-4705-7377
FAX:06-4705-7389
診療時間 |
|
---|---|
|
|
|
|
- ※:土曜日の午前は10:00~13:30の診療となります。