子育て相談カウンセリングルーム

ブログ
Blog

クリニックスタッフが定期的にブログを書いています。
患者さんにとって少しでも安心して受診できるように、クリニックの雰囲気などお伝えしていきます。

冬の感染予防対策に重要な栄養素とは?免疫を上げる方法を解説

冬の感染予防対策に重要な栄養素とは?免疫を上げる方法を解説

院長の白岩です。

朝晩がだいぶ冷え込むようになり、秋から冬への季節の変わり目ですね。みなさまお元気に過ごしていらっしゃいますでしょうか。

冬の感染予防対策

ここ数日、大阪でもコロナの感染者数が増えてきました。第3波とも言われています。

また、冬に向かうとインフルエンザも流行してくると思いますので、例年になく今年は一段と予防対策が重要になりますね。

皆さんはどのように予防されていますか?コロナは予防接種がまだありませんので、インフルエンザの予防接種はされましたか?

でも毎年予防接種してもインフルエンザにかからないという保証があるわけではないことも事実です。

ですので、やはり普段から免疫力をあげることが大事になってきます。このためには3つの段階に分けて考える必要があります。

  1. かからないようにすること
  2. かかっても軽症で済ませること
  3. かかってしまった場合に早く治すこと。

この3つにはやはりそれぞれ栄養が大事になってきます。

①かからないようにする

一番大事なことは体のバリア機能を高めること。特に粘膜のバリアが大事です。

鼻、口、喉、胃、腸は全て粘膜です。

粘膜のバリアを高めるための重要なものは粘膜を構成しているタンパク質で中でも細胞の柱の役割を担う以下などです。

  • グルタミン
  • ビタミンA
  • D
  • 亜鉛

また、粘液がウイルスを包み込んで中に入れないためにはムチンという粘液が重要です。

乾燥していると感染しやすくなるのはこのためです。

また、腸管には体の60〜70%の免疫細胞がいますので、腸管の免疫細胞を活性化させることは非常に重要です。

腸管に重要なのは先程の栄養素ですが、ラクトフェリンや乳酸菌、ビフィズス菌も重要です。

②軽症で済ませる

体に入ってしまった場合は免疫が発動してウイルスをやっつける働きをします。

この時に大事なのが免疫細胞の働きです。

ウイルスの場合は特にリンパ球が大事ですが、そのほかにも好中球やマクロファージといった細胞が働きます。これらの細胞が活性化されて働くために重要なのが以下などの栄養素とオリーブ葉のオーレユロペインという物質です。

  • ビタミンC
  • D
  • 亜鉛

オリーブ油ではなく、オリーブ葉です。

オーレユロペインは天然の抗生剤とも言われており、耐性菌を作らないので体に優しい抗生剤というイメージですね。

③早く治す

重症化させないために、②の免疫細胞の活性化の続きになります。

やはりビタミンCは非常に重要です。海外ではCOVID-19に対して高濃度ビタミンC点滴を行うことで重症化を防いでいるというデータが出ています。

また、炎症を抑える働きに重要な栄養素は抗炎症作用をもつ脂質、ω3系脂肪酸と呼ばれるDHAやEPAなどです。

③まで行かないように、①、②の段階で止めることができる体作りが重要ですね

19.感染防御:病原体から身を守る”3ない”と栄養素

ラエティスクリニック本町〒541-0053 大阪市中央区本町3-1-2 イワタニ第三ビル4F

心療内科 TEL:06-4705-7388
FAX:06-4705-7389

診療時間
  • 10:00~13:00
  • 15:00~19:00
  • ◯※2
  • ◯※1
  • ー※3
  • ※1:木曜日の午後は15:00~18:30の診療となります。
  • ※2:土曜日の午前は10:00~13:30の診療となります。
  • ※3:土曜日の午後は訪問診療を行っております。

婦人科 TEL:06-4705-7377
FAX:06-4705-7389

診療時間
  • 10:00~13:00
  • ◯※
  • 15:00~18:00
  • ※:土曜日の午前は10:00~13:30の診療となります。

最新のご予約状況はWEB予約にてご確認をお願い致します。
大変混み合っており、お電話での対応が困難なことがございます。
ご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご了解をお願い申し上げます。

大きい地図でみる
Pagetop