不安障害の治し方|根本からアプローチする栄養療法とは
誰もが抱える何かしらの不安。 しかし、なかには過度な不安や恐怖が原因となって心身にさまざまな症状が現れ、不安障害として日常生活にも支障をきたしてしまう方もいらっしゃいます。 そこで本記事...
誰もが抱える何かしらの不安。 しかし、なかには過度な不安や恐怖が原因となって心身にさまざまな症状が現れ、不安障害として日常生活にも支障をきたしてしまう方もいらっしゃいます。 そこで本記事...
12/12(木)に、子育てに役立つ栄養セミナーを開催します。 だれも教えてくれない、子供たちにとってほしい栄養を、オーソモレキュラー栄養療法に基づいてお話します。 時間は11:00~12:...
ビタミンDについて 栄養療法の中では認知度の高い栄養素ですが、一般認知度もまだ十分に高いとは言えない栄養素で、まして精神科や婦人科の世界でビタミンDについて語られることはほとんどないと思います。 ...
最近、当院では「薬物療法」を受けたいという方よりも「栄養療法」を受けたいと考える方が増えてきたと思います。 従来の薬物療法だけでは改善が得られなかったり、ある程度改善してもその先が見えなかったり...
メンタルの不調は鉄の不足を背景に起こっていることがよくあります(勿論、鉄だけではありませんが。) 最近は一般の書籍でも精神的な不調と栄養、鉄やビタミンBについてのアドバイスが書いてあるものがかなり増...
院長の白岩です。 今日は慢性疲労についてのお話です。 慢性疲労は結構多くの方がお悩みの症状の一つではないでしょうか。 過労や日々のストレス、現代社会に生きていると「疲れやすい」ことはどうし...
みなさんこんにちは。 連日のように大量の感染者が報道され、医療の切迫や保健所機能の切迫など社会生活に影響が出るほどにコロナが蔓延しています。 幸にして重症化率は高くないようですが、自宅待機...
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 新年最初のブログ、今年はメンタルの領域からさらに幅を広げていこうと思っているところです。 私の専門は精神科でした。今も”精神科...
こんにちは院長の白岩です。 今回はサプリメントの適切な選び方についてお話しします。 昨今、書籍やブログ、SNSなどでサプリメントや栄養に関する情報が溢れており、多くの方が健康やサプリメントに関...
月経にまつわる悩みを抱えている女性はとても多く、当院は婦人科と心療内科の組み合わせなので特に多くの方が月経のお悩みで来られます。 大きな病院以外で、日本中を探しても婦人科・心療内科のクリニックは...
| 診療時間 |
|
|---|---|
|
|
| 診療時間 |
|
|---|---|
|
|
|
|